新着記事

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑵ Build

カーネルビルド某氏の猫空 に詳しく書かれているので、そちらを参照していただくとして、大まかな流れと遭遇したトラブルについて記しておきます。なお、当方では、当時使っていた...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑶ Boot

USBメモリからの起動USBメモリからの起動は、USBメモリをQua stationに接続 → 電源ONののち [ESC]キーを押し u-bootコンソールに入る → コンソールで u-bootコマンドを入力 → 起動...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑷ eMMC

カーネルをeMMCに書き込むZidooのレスキューカーネルを使ってカーネル部分をeMMCに移す方法が公開されている。記事通り実行すれば、エラーもなく書き込める。Zidooのレスキューカ...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑸ WiFi

有線LAN接続は容易ここまでで、USBメモリなしで Linuxが起動できるようになった。続いて行うべきことは、シリアル接続からの解放で、USBイーサーネットアダプタを使って、ssh接続...

アラウンドビューモニター修理

アラウンドビューモニター「リアカメラ交換」リーフの12Vバッテリーは、2023年1月27日の第2回EVシステム停止の際に交換したが、アラウンドビューモニターの異常はその後も断続的に...

IT

楽天リンク「デスクトップ版」

楽天モバイル  楽天リンク楽天モバイルに加入すると、『楽天リンク』という一種のIP電話が通話料無料(携帯電話宛も固定電話宛も無料)で使える。楽天リンクは、楽天リンクにロ...

PayPayフリマで突然購入できなくなった〖解決〗

<2024.9.21追記>フリマ環境は2024年になって大きく変わりました。PayPayフリマは Yahoo!フリマと改称し、クーポンはほとんどなくなりました。メルカリでも価格交渉がやりにくく...

HatenaBlog UnderShirt の横幅を拡大した

UnderShirt のレスポンシブ設定を変更して横幅を拡大したHatenaBlog の デザインテーマ  『UnderShirt』 を半年前から使わせてもらっていますが、カード表示および本文表示の...

PC

RDP Wrapper がクリーンインストール出来なくなった場合の対処法

RDP Wrapper のクリーンインストールRDP Wrapper が、[-] Failed to set up TermService. Unknown error. というエラーを吐いて、アンインストールできなくなり、その結果、クリー...

IT

BingのAIチャットにMicroPythonモジュールを探してもらった。

raspberry Pi Pico W で使える、「MicroPython 赤外線送受信モジュール」の検索で行き詰まったので、AIチャットで「Bing」に質問してみた。Bing AIチャットにはチャット履歴自動保...