月: 2024年4月

浅間山麓の春

ヤマネコヤナギ雪が溶けた嬬恋の山にヤマネコヤナギの黄色い花が春を告げる殺風景な雑木林に咲く花が春の陽気を増幅させていく10メートル以上もある木々が黄い波となって揺れる ...

Qua stationでLinuxを動かす(eMMCに導入)— ⑴ u-boot

Qua station とはQua station は 2017年4月に KDDI から発売された 4G LTE搭載のWiFi スト―レージで、auではフォトストレージと称していた。OSは Androidで8GBのeMMCに内蔵されて...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑵ Build

カーネルビルド某氏の猫空 に詳しく書かれているので、そちらを参照していただくとして、大まかな流れと遭遇したトラブルについて記しておきます。なお、当方では、当時使っていた...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑶ Boot

USBメモリからの起動USBメモリからの起動は、USBメモリをQua stationに接続 → 電源ONののち [ESC]キーを押し u-bootコンソールに入る → コンソールで u-bootコマンドを入力 → 起動...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑷ eMMC

カーネルをeMMCに書き込むZidooのレスキューカーネルを使ってカーネル部分をeMMCに移す方法が公開されている。記事通り実行すれば、エラーもなく書き込める。Zidooのレスキューカ...

Qua

Qua stationでLinuxを動かす — ⑸ WiFi

有線LAN接続は容易ここまでで、USBメモリなしで Linuxが起動できるようになった。続いて行うべきことは、シリアル接続からの解放で、USBイーサーネットアダプタを使って、ssh接続...