うるさい通知音
ある時から、スマホ(Android 13)の通知音がうるさく鳴るようになった。このときは、急いでいたので、まずマナーモードを試したが、マナーモードでは消せず、サイレントモードにして何とかなった。たが、困ったことに、その後、着信音が一切鳴らなくなった。スマホが手元にあって、画面がONになったのに気付いたので、大事な連絡をミスすることはなかったが、これでは困るので、サイレントモードをOFFにして、うるさい通知音に耐えながら、「通知音だけを消す方法」を探ったが、見当たらず、そのままになっていた。
着信音と通知音と「デフォルトの通知音」
「一般的なマナーモードで消音するのは主に着信音、通知音と限られるため、アプリ内の音やアラーム音など、設定の範囲外の音は鳴るようになっています」
と書いたサイトがあったが、この記述はわかりにくく誤解を生む。「一般的な通知音」はマナーモードでは消えず、マナーモードでの消音は「通話にかかわる音」に限られると理解すべきで、全ての音を消すには「サイレントモード」にする必要がある。サイレントモードにすると着信音も鳴らなくなるため、電話としての機能が損なわれる場合があることも知っておく必要があろう。昔の携帯では、「マナーモードになっているよ」という「通知」を鳴らし続け、マナーモードを解除すると無音になるという、余計なお世話もあったと記憶するが、今回の事象は、モード云々ではなく、「通知音の設定」の問題だった。だが、「デフォルトの通知音」という設定があることを知らなかった当方にはこの設定が実は難しかった。
ネット検索は役に立たなかった
ネット検索では、「マナーモードの基本的な操作法」や「マナーモードへ入る方法」、「サイレントモードへの操作法」や「サイレントモードの利用法」などの記事が混在して、かつ、大量に見つかり、何が何だか分からない状態となる。おまけに「AI(Google)」が、
『Android スマートフォンの通知音と着信音は、それぞれ電話の着信やアプリのお知らせなどを知らせる音で、Android バージョンに関わらず、好みの音や音量、バイブレーションのオン / オフなどの変更が可能です。 (「通知音と着信音 android バージョンでの違い」で検索)』
などと、すまして答えるので、検索者の頭は混乱の極みに陥る。前々から気になっていたが、「基本的な事実」と「やや高度な事実」や「高度な事実」を検索結果上で分けて表示する工夫がそろそろ必要ではないか。AIはこのような用途に向いているだろう。
うるさくて困っているヒトへの回答
- マナーモードでは着信音は消えるが、通知音は消せない。
- サイレントモードでは、着信音も通知音もすべて消える。<注意が必要だ>
[ 着信音とバイブレーション]→ [デフォルトの通知音]=[なし] で、通知音だけを消すことができる。
(AQUOS, Android 13)
以上で、当初の機能(着信音は生きたまま、通知音を消す)は実現できた。通知音ごとの設定(有・無)については、必要性を感じていないので未実施だが、どなたか試してくださるとありがたい。